検索


渡邉麻里子
- 2017年3月23日
- 3 分
なぜ「食」を仕事にしているのか?
「人間は食べなくても生きていける。だとしたら、なぜあなたはあえて「食」を仕事にしているのか?」 昨年の春にタルマーリーを訪れてくださったあるお坊さんに問いかけられたこの言葉に対する答えを、ずっと考えている。 ヨーロッパ在住のこのお坊さんから、ある日突然メールが来たのだった。...
閲覧数:3,677回0件のコメント


渡邉麻里子
- 2017年3月15日
- 2 分
「腐る経済」文庫化!2017/3/17発売!
田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」 タルマーリー発、新しい働き方と暮らし (講談社+α文庫) 文庫 – 2017/3/17 渡邉 格 (著) 「発売直後から全国、そして海を越えて韓国でも大評判になった 新しい仕事と生活の提案の書、待望の文庫化。…文庫化に際し、さらにビ...
閲覧数:2,038回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2016年12月5日
- 12 分
田舎のパン屋が見つけた 生かされている実感
月刊社会教育 2016年12月号 【特集】ヤマ、サト、シマに生きる学び に、タルマーリー女将・渡邉麻里子が寄稿しました。 もう20年近く前になりますが、私が大学生時代に所属していた環境教育学ゼミで、この月刊社会教育を読んでいました。なのでこの度、恩師である朝岡幸彦教授から...
閲覧数:3,289回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2016年5月21日
- 1 分
新報道2001・特集タルマーリー@智頭・2016年5月15日
2016年5月15日に放送されたフジテレビ「新報道2001」。 タルマーリーを2年間密着取材した映像を特集、 2回シリーズの第一弾をYouTubeにアップしました! 私たちがなぜ智頭町に移転したのか。 智頭町の豊かな森、水、文化、暮らし。 ...
閲覧数:593回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2016年4月30日
- 10 分
タルマーリーの天然菌のある生活
タルマーリーの天然菌のある生活~地域内循環が子どもたちの未来を繋ぐ~ 国際クレイセラピー協会(ICA)の会報誌【EarthVol.21】に、タルマーリー女将・渡邉麻里子のインタビューを掲載していただきました。智頭へ移転した今のタルマーリー、女将、母、渡邉イタルの妻としての思...
閲覧数:1,922回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2016年1月28日
- 5 分
智頭小学校に通います。
紆余曲折を経て…。 結局、今年2016年4月から、我が家の子どもたちは智頭小学校に通うことになりました。 モコは5年生に、ヒカルが1年生になります。 そして今日は、モコが昨年春から通っていた「新田サドベリースクール」に行く最後の日になりました。 ...
閲覧数:2,387回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2016年1月27日
- 2 分
WEBクリップ集『It Wall』に掲載されました
“誰かが心魅かれたもの”が詰まったWEBクリップ集『It Wall』サイト内、「CREATOR」のページに、タルマーリー女将・渡邉麻里子が掲載されました。 バラバラだったすべてをつなぐ、田舎暮らしという選択 photo: Kazue Kawase(YUKAI)...
閲覧数:255回0件のコメント
Mariko Watanabe
- 2014年12月25日
- 7 分
一時休業と移転への経緯
いつもタルマーリーを応援していただき、誠にありがとうございます。2014年11月から一時休業に入り、皆様にはご心配をおかけして申し訳ありません。 早速ながら、今後の展望をお知らせいたします。タルマーリーは鳥取県智頭町へ移転し、【パン・ビール・カフェ】の3本を事業の軸に、2...
閲覧数:3,591回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2014年12月8日
- 1 分
動画:渡邉格×水野和夫「資本主義の終わりと、その先の社会を豊かに生きるため」
先日12月2日に東京で行われた企画、 【パン屋とエコノミストの異色対談】 ~資本主義の終わりと、その先の社会を豊かに生きるために~ 『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』渡邉格さん × 「資本主義の終焉と歴史の危機』水野和夫さん 対談 ...
閲覧数:268回0件のコメント
Mariko Watanabe
- 2014年10月2日
- 9 分
スタジオジブリの小冊子『熱風』2014年4月号に寄稿
「スタジオジブリ」の小冊子『熱風』2014年4月号に、タルマーリーオーナー・渡邉格(イタル)が寄稿しました。 『熱風』2014年4月号の特集は「人口減少社会2」。 ジブリさんからご依頼いただいた趣旨は、下記のような内容です。 ☆☆☆ ...
閲覧数:249回0件のコメント
Mariko Watanabe
- 2014年6月5日
- 2 分
米をカビさせて糀を作って・・・
あああ、夕食後なうですが、おおお、今夜はさすがに疲労困憊。 今日はお昼に勝山で夫婦ショート講演(30分)。 午後はモコの小学校で「学年PTA」なる親子親睦会。ボールでなくフリスビーを使う「ドッチビー」というスポーツを子どもたちとしてきますた。...
閲覧数:14回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2014年3月7日
- 2 分
3/15(土)、16(日)、自家製蕗味噌マヨネーズのコロッケサンド☆
3月も限定カフェメニュー、やりますよ!!! 今回は研修生の大塚智穂ちゃんが担当します☆ 小豆島からタルマーリーでの研修に来ている智穂ちゃんは、3/16で1か月の研修を終え、小豆島でのカフェ開店に向けて走り出します。 ...
閲覧数:347回0件のコメント
Mariko Watanabe
- 2013年5月3日
- 1 分
タルマーリーの強みって?
「タルマーリーの強みって、何だと思いますか?」 と問われ、考えた。 即答したのは「ブレないところ」。 それからしばらく、また考えた。 タルマーリーならではの強みって何か。 そして、思いついた。 多分、私たちの強みは、 「根っこがある」 ということ、かもしない。...
閲覧数:249回0件のコメント
Mariko Watanabe
- 2012年12月30日
- 4 分
やり遂げた2012年!
2012年。 タルマーリーを開業して5年目。 格と結婚して9年目。 なんだかんだ、私たち夫婦は常にドタバタやってきましたが、2012年は本当に充実していました。 今年はほぼ、やりたかった目標を達成できたと言えます。...
閲覧数:300回0件のコメント