検索

Mariko Watanabe
- 10月27日
- 3 分
山陰中央新報コラム「羅針盤」第11回
こんにちは、女将の麻里子です。 さて、地元紙「山陰中央新報」の日曜1面のコラム「羅針盤」の執筆を、タルマーリー渡邉格が担当しております!藤原辰史さん、内山節さんら著名人が順番に執筆、2カ月に1回くらい登場します。 第11回2023年7月掲載のコラムを、以下に転記します♪...
閲覧数:424回0件のコメント

Mariko Watanabe
- 10月22日
- 3 分
山陰中央新報コラム「羅針盤」第10回
こんにちは、女将の麻里子です。 さて、地元紙「山陰中央新報」の日曜1面のコラム「羅針盤」の執筆を、タルマーリー渡邉格が担当しております!藤原辰史さん、内山節さんら著名人が順番に執筆、2カ月に1回くらい登場します。 前回のブログでもお伝えしましたが、渡邉格が糖尿病で入院するま...
閲覧数:224回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 5月13日
- 3 分
山陰中央新報コラム「羅針盤」第9回
地元紙「山陰中央新報」の日曜1面のコラム「羅針盤」の執筆を、タルマーリー渡邉格が担当しております!藤原辰史さん、内山節さんら著名人が順番に執筆、2カ月に1回くらい登場します。 第9回2023年3月掲載のコラムを、以下に転記します♪(第8回はこちら)...
閲覧数:468回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 3月10日
- 3 分
4月からの営業体制について
こんにちは、女将の麻里子です。 早速ですが、大事なお知らせです。 タルマーリーは2023年4月から、パンとビールの販売とカフェの機能を【智頭店】のみに集約します。 つまり、【那岐店】での小売販売とカフェは、3月末で終了します。...
閲覧数:3,966回0件のコメント

Mariko Watanabe
- 3月9日
- 3 分
山陰中央新報コラム「羅針盤」第8回
地元紙「山陰中央新報」の日曜1面のコラム「羅針盤」の執筆を、タルマーリー渡邉格が担当しております!藤原辰史さん、内山節さんら著名人が順番に執筆、2カ月に1回くらい登場します。 第8回2022年12月掲載のコラムを、以下に転記します♪(第7回はこちら)...
閲覧数:657回0件のコメント

Mariko Watanabe
- 1月17日
- 3 分
山陰中央新報コラム「羅針盤」第7回
地元紙「山陰中央新報」の日曜1面のコラム「羅針盤」の執筆を、タルマーリー渡邉格が担当しております!藤原辰史さん、内山節さんら著名人が順番に執筆、2カ月に1回くらい登場します。 第7回2022年10月掲載のコラムを、以下に転記します♪(第6回はこちら)...
閲覧数:415回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2022年9月11日
- 3 分
インターンシップへの「祈り」
こんにちは。女将の麻里子です。 さて今日はインターンシップについて、考えていることをお話しようと思います。 現在タルマーリーでは常時大体1~4名のインターン生がいる状況です。原則的に4週間、大学生がほとんどですが、社会人もちらほら参加されています。...
閲覧数:1,507回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2022年1月1日
- 2 分
2022年、新春のご挨拶
あけましておめでとうございます。 女将の麻里子です。皆さんお元気ですか? タルマーリーは年末年始も元気に営業中です!例年は年末から1ヵ月の冬季休業をとるものの、今年は年末年始も含めて1月下旬まで営業することにしました。しかしこの冬に限って大雪が続き、宅急便の...
閲覧数:1,644回1件のコメント


Mariko Watanabe
- 2021年9月20日
- 2 分
価格改定のお知らせ 2021年10月14日より
タルマーリーを支えてくださる皆さま、いつもありがとうございます。 早速ながら、当方では価格維持のための努力を続けてまいりましたが、コロナ禍の影響を避けられず、現行価格でのご提供が困難となっております。 つきましては大変心苦しいのですが、パン、ビール、カフェメニューなど自社製...
閲覧数:3,656回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2019年5月3日
- 4 分
フランスから来た彼女の情熱
こんにちは。女将の麻里子です。 先日、『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』(講談社)の翻訳本が「ある国」で出版されるというお話をしました。 今日は、その続きのお話…。 2014年秋、私たちはタルマーリーを智頭町に移転することに決めた。そんな慌ただしい折に、友人である蒜...
閲覧数:2,453回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2019年1月21日
- 5 分
蒜山耕藝とタルマーリー
(こんにちは。女将の麻里子です。先日初めて蒜山耕藝のカフェ「くど」に行き、感じたことを書いてみました。ちょっと長いのですが、良かったら読んでみてくださいね↓) 私はようやく“自分探し”を止めたのかもしれない。なんだかさっき、そんな風に思った。...
閲覧数:3,261回0件のコメント


Mariko Watanabe
- 2018年3月16日
- 3 分
野生酵母ビールは長期熟成で美味しくなる?!
\タルマーリー完全攻略 月曜のランチ&見学会/ 4月の月曜見学会でご提供する野生酵母ビールは【ゆずホワイトエール】です。 【ゆずホワイトエール】 津山産小麦、智頭産柚子の皮と果汁を加えたホワイトエール。爽やかな香り、さらっと軽やかで料理にもよく合います。 ◆色・・・白黄濁...
閲覧数:1,302回0件のコメント


渡邉麻里子
- 2017年3月23日
- 3 分
なぜ「食」を仕事にしているのか?
「人間は食べなくても生きていける。だとしたら、なぜあなたはあえて「食」を仕事にしているのか?」 昨年の春にタルマーリーを訪れてくださったあるお坊さんに問いかけられたこの言葉に対する答えを、ずっと考えている。 ヨーロッパ在住のこのお坊さんから、ある日突然メールが来たのだった。...
閲覧数:3,690回0件のコメント
Mariko Watanabe
- 2014年12月25日
- 7 分
一時休業と移転への経緯
いつもタルマーリーを応援していただき、誠にありがとうございます。2014年11月から一時休業に入り、皆様にはご心配をおかけして申し訳ありません。 早速ながら、今後の展望をお知らせいたします。タルマーリーは鳥取県智頭町へ移転し、【パン・ビール・カフェ】の3本を事業の軸に、2...
閲覧数:3,667回0件のコメント
Mariko Watanabe
- 2013年5月3日
- 1 分
タルマーリーの強みって?
「タルマーリーの強みって、何だと思いますか?」 と問われ、考えた。 即答したのは「ブレないところ」。 それからしばらく、また考えた。 タルマーリーならではの強みって何か。 そして、思いついた。 多分、私たちの強みは、 「根っこがある」 ということ、かもしない。...
閲覧数:249回0件のコメント
Mariko Watanabe
- 2012年12月30日
- 4 分
やり遂げた2012年!
2012年。 タルマーリーを開業して5年目。 格と結婚して9年目。 なんだかんだ、私たち夫婦は常にドタバタやってきましたが、2012年は本当に充実していました。 今年はほぼ、やりたかった目標を達成できたと言えます。...
閲覧数:300回0件のコメント