Mariko Watanabe2021年12月11日3 分山陰中央新報コラム「羅針盤」第1回山陰の地元紙「山陰中央新報」の日曜1面のコラム「羅針盤」の執筆を、タルマーリー渡邉格が担当することになりました! 藤原辰史さん、内山節さん、片山善博さんなど、8名の著名人で順番に執筆、2カ月に1回くらい登場します。 初回10月3日掲載のコラムを、以下に記します♪...
Mariko Watanabe2018年2月7日2 分大橋トリオとタルマーリーこんにちは、女将の麻里子です。 なんと!雑誌「Hanako」No.1150 連載「ジェントル飯」で、大橋トリオさんがタルマーリーのパンをご紹介下さいました。 (「ジェントル飯」とは、好きな食べモノをテーマに素敵な男性にインタビューする企画)...
Mariko Watanabe2017年11月20日12 分田舎のパン屋が見つけた「からすのパンやさん」こんにちは!タルマーリー女将の渡邉麻里子です。早速ですが、【現代思想2017年9月臨時増刊号】に寄稿したエッセイ『田舎のパン屋が見つけた「からすのパンやさん」』をブログに公開しまーす!(現代思想編集部さん、ご了解いただきありがとうございます)...
Mariko Watanabe2017年9月27日1 分美術手帖が描く『新しい食』こんにちは。女将の麻里子です。 ≪美術手帖 17年10月号≫ 『特集 新しい食』 ~新しい食 プロジェクトファイル~ に、タルマーリーも掲載していただきました。 今回の取材で、アートの雑誌が『食』を特集するという企画をお伺いし、とても興奮しました。 ...
Mariko Watanabe2016年12月5日12 分田舎のパン屋が見つけた 生かされている実感月刊社会教育 2016年12月号 【特集】ヤマ、サト、シマに生きる学び に、タルマーリー女将・渡邉麻里子が寄稿しました。 もう20年近く前になりますが、私が大学生時代に所属していた環境教育学ゼミで、この月刊社会教育を読んでいました。なのでこの度、恩師である朝岡幸彦教授から...
Mariko Watanabe2016年5月21日1 分新報道2001・特集タルマーリー@智頭・2016年5月15日2016年5月15日に放送されたフジテレビ「新報道2001」。 タルマーリーを2年間密着取材した映像を特集、 2回シリーズの第一弾をYouTubeにアップしました! 私たちがなぜ智頭町に移転したのか。 智頭町の豊かな森、水、文化、暮らし。 ...
Mariko Watanabe2016年1月27日2 分WEBクリップ集『It Wall』に掲載されました“誰かが心魅かれたもの”が詰まったWEBクリップ集『It Wall』サイト内、「CREATOR」のページに、タルマーリー女将・渡邉麻里子が掲載されました。 バラバラだったすべてをつなぐ、田舎暮らしという選択 photo: Kazue Kawase(YUKAI)...
Mariko Watanabe2014年12月8日1 分動画:渡邉格×水野和夫「資本主義の終わりと、その先の社会を豊かに生きるため」先日12月2日に東京で行われた企画、 【パン屋とエコノミストの異色対談】 ~資本主義の終わりと、その先の社会を豊かに生きるために~ 『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』渡邉格さん × 「資本主義の終焉と歴史の危機』水野和夫さん 対談 ...
Mariko Watanabe2014年10月2日9 分スタジオジブリの小冊子『熱風』2014年4月号に寄稿「スタジオジブリ」の小冊子『熱風』2014年4月号に、タルマーリーオーナー・渡邉格(イタル)が寄稿しました。 『熱風』2014年4月号の特集は「人口減少社会2」。 ジブリさんからご依頼いただいた趣旨は、下記のような内容です。 ☆☆☆ ...